1−6 調査結果の概要

富良野断層帯は,活断層研究会(1991)による中御料断層(「夕張岳」図幅の断層番号N),御料断層(「旭川」図幅の断層番号J,「夕張岳」図幅の断層番号E),中富良野ナマコ山断層(「夕張岳」図幅の断層番号G)及び麓郷断層(「旭川」図幅の断層番号I,「夕張岳」図幅の断層番号D)からなる.

本年度は,第2年次の調査として,活断層の活動性の評価をおこなうことを目的として,盆地西縁の断層系のうち御料断層と中富良野ナマコ山断層を対象に地形地質調査(精査),ピット,ボーリングおよびトレンチ調査を実施した.

平成14年度の調査結果より,中富良野ナマコ山断層は,ナマコ山の隆起による撓曲構造をもち,反射法地震探査からブラインドスラストであることが示された.一方,御料断層は,ナマコ山西縁の東側隆起の逆向き断層崖の地形をもち,反射法地震探査や重力探査などの解析から,ブラインドスラストの活動に関連して形成されたバックスラストであることが示された.したがって,両断層の活動性に関しての相互関係の把握が重要と考えた.

今年度は,御料断層と中富良野−ナマコ山断層の活動性を把握するため,詳細調査箇所を選定するために地表踏査(精査)を実施した.精査の実施に先立ち,断層地形の可能性のある微地形を抽出することを目的として,空中写真を再判読した.この判読図を元に踏査をおこない,その結果を縮尺1/5,000地質図にまとめた.この調査の結果,ピット・ボーリング・トレンチ調査を実施する候補地として中御料地区,上御料地区,山部地区の3箇所を選定した.

十勝火砕流堆積物の年代は,断層運動の開始時期および断層の平均変位速度を知る上で重要と考え,岩石中に含まれるジルコンを対象にフィッショントラック年代測定を実施した.また,ボーリング試料の形成時代・形成環境を推定するために花粉分析を行った.

[ピット調査(委託)]

深さ2m程度の極浅層の地質状況を把握し,活断層の位置を限定する目的でピット調査を実施した.調査箇所は,御料地区(対象:御料断層),上御料地区(対象:御料断層),山部地区(対象:中富良野ナマコ山断層)の3箇所である.用地・測量を実施後,12箇所で実施した.

[ボーリング調査(委託)]

深さ数10mの中深層の地質構造を把握し,断層面の傾斜や形態を明らかにする目的でボーリング調査を実施した.調査箇所は,ピット調査により,御料地区および山部地区で実施した(図2−1).数量は,上記2地区において計8孔(延べ長:240m)を実施した.

[トレンチ調査(委託)]

活断層の位置において,断層近傍の層序および構造を把握し,断層の活動時期を特定する目的でトレンチ調査を実施した.調査箇所は,ピット調査の結果から,御料地区および上御料地区の2箇所を実施した.