4−2−6 士幌川断層

地質断層としては,士幌町開運南方を北限とし,池田層・芽登凝灰岩・渋山層(上然別凝灰岩)の西への傾動として音更町共生の東方まで追跡できる.反射法地震探査豊田測線(R5)において見いだされた,累積性を持つ地下の傾動の位置も,地表踏査から推定された地質構造と一致する.この傾動帯は,より南方ではアネップ川東方の芽登凝灰岩急傾帯にスムーズに連続するようである.傾動帯の総延長は10km以上である.一方,道東自動車道建設にかかる地盤ボーリング資料において,士幌川付近に芽登凝灰岩の基底面高度の東上がり40m程度の上昇が推定される.また,その南方の反射法地震探査下士幌測線(R6)においても,士幌川付近で地下の反射面に乱れが認められる(ただし地下における変位の累積性ははっきりしない).開運−共生の区間と道央自動車道−反射法地震探査測線区間の関連については,地質調査結果から判断する限りは非連続と見なせる.

断層変位地形については,地質断層付近が各段丘の境界を成すため地形学的な変位基準が存在しない.しかし,リニアメントを横断する河川沿いには地形変位を示す異常地形は見いだせない.