4−2−4 押帯断層

地質断層としての押帯断層は,足寄町芽登川を北端としNE−SWからしだいにNW−SE走向へ変化しつつ本別町上押帯へ至る池田層・芽登凝灰岩の急傾帯として追跡できる.ただし,居辺山以南では地質構造に関する情報が乏しい.

断層変位地形は,断層の北部では足寄町芽登川を北端とし,NE−SW走向で足寄町−本別町界へ至る.そこで約1km西へオフセットし,NE−SW走向で居辺山西斜面を通過しN−S〜NW−SEへ走向を変化させつつ本別町上押帯へ至る.総延長は12km(芽登川〜足寄−本別町界2.5km,足寄−本別町界−上押帯9.5km)となる.地形面の対比に不可欠な地形面堆積物が全面的に失われ,また新しい地形面に乏しい.そのため,後期更新世以降における断層の活動度,形態の詳細を検討することは現時点では困難である.しかし,後期更新世における押帯断層の活動を示す根拠が認められないことは確かである.