1−2 調査計画

 本断層帯は全長が55kmにも達し、地形・地質的にいくつかのブロックより構成される大規模なものであることから、第1年次(平成10年度)の調査は次のように計画した。まず全域の地形地質調査(文献調査・空中写真判読・地表概査)を北部地域(岩見沢市・栗沢町)、中部地域(長沼町・千歳市泉郷)および南部地域(千歳市自衛隊駐屯地・早来町)に分けて実施し、それにもとづく物理探査(反射法地震探査・重力調査)を岩見沢市街、千歳市泉郷および早来町富岡などで実施することとした。具体的にピット・トレンチ箇所をさぐるために、反射法地震探査を岩見沢測線(P波:浅層反射法)、泉郷測線(S波:極浅層反射法)、早来測線1(P波:浅層反射法)および早来測線2(S波:極浅層反射法)として計画した。さらに、岩見沢断層について以上の結果にもとづき、岩見沢市街(日の出地区・緑が丘地区)で群列ボーリングを実施することとした。

 以上の調査の結果から、第2年次の調査は岩見沢市街緑が丘地区、千歳市泉郷地区および早来町富岡地区でピット(地形地質調査の一環)・トレンチ調査を行うこととし、関連箇所付近などの地表精査(地形地質調査)および群列ボーリング調査を計画した。

 以上の調査の概要と数量的実績については表1に要約した。

 表1 平成10−11年度 石狩低地東縁断層帯活断層調査 調査内容・数量一覧

 図2 石狩低地(石狩低地帯)とその周辺の重力分布と地質構造(岡、1986原図・改編)