(2)空中写真判読

(a)空中写真判読の概要

米軍撮影の1/10,000空中写真および国土地理院撮影の1/25,000 白黒空中写真・1/8,000カラー空中写真(表3−1−1)を用いて,両断層及びその周辺の判読を行った.

地形については,地形面をおおまかに,高位から下位へt1,t2,t3,t3',t4およびt5の面および沖積低地面(自然堤防・旧河道,後背湿地)に区分し,地形面のくい違いや,傾動,撓みから変動地形を判読した.その結果,従来知られていなかった,岩見沢丘陵と栗沢丘陵の西麓にそれぞれNNE−SSWないしN−S にのびる,西下がりの撓曲帯が存在することがわかった.また,従来から指摘されているようにこれにほぼ平行する1〜2列の逆向き低断層崖が分布することが判明した.その結果を判読図として図3−1−1−1に示す.

(b)判読の結果

@地形概要と地形面区分

本地域は,石狩低地東縁部の北部にあたり,南北に伸びる夕張山地前縁の岩見沢−栗沢丘陵と低地の境界部に位置する.岩見沢丘陵と栗沢丘陵は標高150m以下の山地であり,両者の間には幌向川,岩見沢丘陵の北側には幾春別川が西へ流れ,それぞれ低地で南流する.岩見沢市街地は幾春別川の自然堤防と岩見沢丘陵の山麓の段丘に位置する.

丘陵の西麓から両河川ぞいには,開析のすすんだ小起伏面〜段丘面が認められる.これらを本調査では,以下のように上位の面から下位の面へt1,t2,t3,t3',t4,およびt5の各面に区分した.

t1面:岩見沢市西部の標高80〜100m付近に分布する開析の進んだ地形面である.

t2面:栗沢町の道立福祉村から,加茂川にかけての標高50〜80mに分布する開析の進んだ海成段丘面である.岩見沢市の東部にもほぼ同程度の標高の地形面が認められる.

t3,t3'面:本地域で最も広く分布する.開析された小起伏面であり標高20〜80mに分布する.標高40〜50m付近を境に上下に分けられる可能性があるが,崖が不明瞭なため一括した.幌向川・幾春別川ぞいの河成面が石狩低地に沿う海成面に連続しているように見える.

t3面の下位には,t3面と緩やかな遷緩線をもって境される,標高15〜30mの緩傾斜の地形面が認められる.ほとんど開析が進んでおらず,面の保存がよいことで,t3面と区別される.この面は沖積面下に没するようにみえる.

t4面:t3面を開析した谷沿いに,標高20〜30mのやや低い河成侵食面が判読される.この部分をt4面と呼ぶ.

t5面:幌向川ぞいおよび小河川沿いに発達する.現河川からの比高が5〜10mの河成段丘面である.沖積面下に没する.

後述の地表踏査・ボーリング調査などの結果を総合すると, t3,t3'面はいわゆる中位面群に対応するものとみられる.t1面およびt2面は,いわゆる高位面であろう.

A 変位地形

岩見沢地域と栗沢地域には,それぞれNNE−SSWないしN−S にのびる,西下がりの撓曲帯とこれにほぼ平行する1〜2列の逆向き低断層崖が分布する.これをそれぞれ,再定義して岩見沢断層主撓曲崖(IMF)と岩見沢断層逆向き低崖1(IBT1),岩見沢断層逆向き低崖2(IBT2),および栗沢断層主撓曲(KMF)と栗沢断層逆向き低崖(KBT)と呼ぶ.

岩見沢断層主撓曲崖(IMF):NNEの走向で,延長5.5km.岩見沢市街の北部,東町付近から鳩が丘,緑が丘,駒園,南町まで連なる,西側に撓み下がる撓曲崖(幅500m以下,高低差10〜25m)である.基準面であるt3面がかなり人工改変されており,確実度は低いが,斜面の連続は直線的である.岩見沢労災病院,岩見沢市役所,教育大岩見沢校,駒沢大学,および緑が丘霊園から,西に下がる斜面がこの撓曲にあたる.南町付近ではわずかながらt4面を変位させるようにみえる.

岩見沢断層逆向き低崖1(IBT1):東側が落ちた小崖地形であり,IMFの東側にほぼ平行するようにNNEの走向で,約6km連続する.岩見沢市街の北部,労災病院付近から,日の出町の西部,岩見沢自動車学校の東側をとおり,教育大学岩見沢校付近,緑が丘墓地南側まで連続する.

岩見沢断層逆向き低崖2(IBT2):東側が落ちた小崖地形であり,IBT1北部の東側300〜500m付近にほぼ平行するようにN〜NNEの走向で,約2.5km連続する.岩見沢市の北部,日の出北付近から,日の出町の明成中学校西側,東山町北部までつづくが,その南の岩見沢東高校付近では不明瞭になる.

栗沢断層主撓曲崖(KMF):t3面が西側に撓み下がる撓曲崖(幅500m程度,高低差20m前後)として認識される.N〜NNEの走向で,延長5〜6km.崖は栗沢町の北部,幸成付近から,ほぼ国道234号に沿って南下し加茂川付近まで続く.南端は低地となり不明瞭であるが,この南方延長線上には長沼地域の北長沼のt3面の撓曲崖(建設省国土地理院,1996)がある.

栗沢断層逆向き低崖(KBT):東側が落ちた小崖地形であり,KMFの東側にほぼ平行するようにN〜NNEの走向で,約6.5km連続する.栗沢町由良の栗沢工業団地の西側から,道立福祉村西側,エムズゴルフ場付近までつづき,栗丘付近で不明瞭になる.由良台地の南部やゴルフ場付近では,小崖にそってt3面やt2面を切り込むように山側に幅200〜300m程度の凹地状の埋積面が存在する.これらは,後述のように断層崖に沿って形成した古い埋積谷の跡とみられる.