3−3 恵那山断層

恵那山断層は、リニアメントの明瞭さと連続性から土岐市柿野から山岡町原に至る南西部(長さ約18km)と、山岡町田沢から上矢作町阿岳を通過し長野県平谷村に至る北東部(長さ約24km;岐阜県側のみ約17km)に区分される。岩村町の中心部である本町から、北東方向の富田集落に向かってリニアメントが分岐する。このリニアメントは、活断層研究会(1991)には図示されていない(約2q北東で同研究会(1991)の川上断層に合流する)。北東部で変位地形が認められるのは、この分岐部分約2kmと岩村本町から西の約4qの計約6q区間である。岩村本町から東北東に延びるリニアメントは活断層研究会(1991)で図示された恵那山断層に相当するが、明瞭な変位地形は認められない。

恵那山断層南西部は主に花崗岩からなる山地と、主に瀬戸層群からなる丘陵地の境界に位置する。第四系を構成する低位段丘相当の土石流堆積層が沢に沿って小規模に分布している。本調査によって花崗岩と瀬戸層群を境する断層露頭が多数確認された。ここでは土石流堆積面に低断層崖様の地形や沢の右横ずれ様の地形が断続的に分布する。

恵那山断層北東部は岩村盆地の南縁に沿っている。基盤地質は花崗岩と新第三系中新統瑞浪層群から構成される。これらの地層や岩体を高位段丘堆積層、低位段丘堆積層、土石流堆積層が不整合で覆っている。この断層に沿って花崗岩と瑞浪層群の境界付近にほぼ連続的なリニアメントが判読される。岩村町岩村本町を中心として東方の分岐部分約2kmと岩村本町から西の約4qの計約6q区間では土石流堆積面に明瞭な変位地形が認められた。

平成13年度には、北東部で変位地形が明瞭な岩村町富田地点で、地表踏査(精査)・(古い)空中写真による地形図化・ボーリング・トレンチ調査を実施した。南西部では、第四紀後期に活動したと見られる地形的形跡が断続的に認められる土岐市鶴里〜住久保東方地点において詳細調査を実施した。