2−1 平成10年度 高山・大原断層帯に関する調査の概要

平成10年度は、高山・大原断層帯を構成する古川断層帯、国府断層帯、高山断層帯と未区分の各断層帯について、空中写真判読と地表踏査(概査)を行った。それらの成果を基に、各断層の位置や長さと活動性を検討した。検討結果および活断層と推定された断層の分布図をそれぞれ表2−1−1表2−1−2図2−1に示す。

調査の結果、詳細調査の対象となった11断層の中で、数河断層、戸市川断層、牧ヶ洞断層、巣野俣断層、江名子断層、宮川断層、大原断層、宮峠断層の8断層は、活断層であると推定された。

この内、段丘や扇状地に変位が認められ、明らかに活断層であると評価された断層および区間は、下記の2断層3区間である。

・牧ヶ洞断層の県営種畜場付近

・牧ヶ洞断層の大倉滝北の小盆地

・江名子断層の滝町付近

この2断層の活動性に関する調査結果について概要を示す。

〔牧ヶ洞断層〕

牧ヶ洞の県営種畜場の扇状地面上に南上がりの逆向き低断層崖とみられる低崖が認められた。また、大倉滝北の小盆地で分離した小丘が認められ、小丘間を埋積する谷底堆積物上に水系の右横ずれ屈曲と南上がりの断層崖とみられる低崖が認められた。両地点とも比較的新しい時代に活動した可能性があり、特に大倉滝北の小盆地は、谷底堆積物が変位していたことやその変位地形がかなり明瞭であることから、より新しい時代に活動したものと推定される。

〔江名子断層〕

江名子断層の東部の区間は、河谷と尾根の屈曲が明瞭であり、中位段丘面を開析する2本の沢に右横ずれ屈曲が認められたため、活断層であることはほぼ確実である。しかし中央部、西部の区間では、前期ないし中期更新統を変位させている報告はあるが、リニアメントがあまり明瞭でないことから判断すると、現在も活動的であるかどうか疑問である。

表2−1−1 平成10年度調査結果総括表(1)

表2−1−2 平成10年度調査結果総括表(2)

図2−1 平成10年度調査対象断層の評価結果図(S=1:200,00)