4−1−3 トレンチ調査手順の詳細

1)調査用地範囲の確認

調査実施のための掘削範囲と調査用地の境界確認にあたっては、関係する地権者等の立ち会い、もしくは了解のもとに作業を行った。

2)トレンチの掘削

・トレンチ掘削に際し、掘削残土の保管場所を定めた。

・掘削地が耕作地の場合、掘削範囲の耕作土は別途にはぎ取った。掘削残土および耕作土は別途保管した。

・監督員の了解を得た位置に、所定の規模でトレンチを掘削した。

・掘削はバックホーによって行い、細部は人力によった。

・観察する壁面の傾斜は60°〜70゜とした。

・掘削残土は崩壊や雨水による流出のないようシートで保護した。

3)トレンチ壁面の整形、グリッドの設置

・のり面は地層の観察が十分にできるように人力で整形し、必要な場合は小型ポンプ等で水洗いもしくはエアークリーニングを実施した。

・観察が行なえる状態になった時点で、壁面上端に水平基準線を設け、1m間隔ででグリッドを設置した。グリッドの縦方向はのり長とした。

4)トレンチ壁面の地質観察、スケッチ記載、写真撮影

・整形した壁面において地層・断層等を詳細に観察し、縮尺1/20スケッチ図を作成し、記載した。

・地質の観察および記載は、肉眼で識別でき、かつ所定の縮尺によって図上に表現できるものとし、単層ごとの区分、層相の記載、地層の変形、地層境界の性状、断層、などを詳細にスケッチした。

・スケッチ終了後、写真撮影を行い、さらに主要部分については部分撮影をおこなった。

5)年代測定用試料等の採取

・スケッチ完了後、断層のイベント層準の年代決定に最適と判断される層準から試料を採取した。

・試料の採取位置を水平及び垂直座標をもとに正確に記載した。また、試料はアルミホイルに包んだ後ビニール袋に収納した。

6)トレンチの測量

・トレンチ位置及び周辺の地形を平板測量し、縮尺1/100の平面図を作成した。

また、トレンチ位置を通過し、池田山断層を横断する方向で地形測量を行った。

7)埋め戻し・用地の復旧

・トレンチの埋め戻しは、掘削残土を十分に転圧しながら順次埋め戻した。耕作土の復旧は、地盤が十分に固まったことを確認した上で行った。

・用地の復旧後に地権者の立ち会いのもとに、復旧の確認を行い、使用機材等を撤去した。

8)現場管理

・調査用地の保全および安全管理については適切に行った。トレンチ周囲についてはバリケードを設置し、立入禁止の処置をとった。

・調査地にはユニットハウスによる現地調査本部を設置し、机・いすなどを配置した。また、簡易トイレも備えた。調査地の入り口付近には、調査名、調査期間、連絡先などを明記した看板を掲示した。

9)一般公開

・トレンチ調査の一般公開を、トレンチ−2において1月22日〜24日の3日間で行った。この一般公開は、主に地元関係者を対象に行ったもので、岐阜県活断層調査委員会が説明に当った。