3−2 反射法弾性波探査結果

反射法弾性波探査は、池田山断層を横切る大津谷沿いの町道に測線を設け、断層の位置や規模及び深度500mまでの地質構造を明らかにするために平成9年度に実施した。図3−1に解釈深度断面図を示すとともに、以下に調査結果を述べる。

1) 明瞭で連続性がよく、かつ強振幅を示す反射面として4面(A〜D)が認められる。A面は、測線距離の1,600mより東側で標高0〜−70m間で強振幅を示している。B面は、標高−400〜−600m間で強振幅を示している。C面は、距離測線1,600mの西側で標高150〜190m間で強振幅を示している。D面は標高−100m以深で強振幅を示している。

2) A反射面は、測線の起点より距離測線1,600m付近までほぼ水平である。測線距離1,600m付近で急激に地表に向かって立ち上がる。

3) B反射面は、測線の起点より距離測線1,100mまでは、ほぼ標高マイナス600m前後で水平に分布するが、1,100mより西側では地表に向けて徐々に立ち上り始め、1,600mより西側で顕著となる。A反射面とB反射面との間は、反射面はほぼ平行であり、測線東部の微妙な高まりも整合的である。

4) B反射面以深では、明瞭な反射面は認められない。

5) C反射面は、距離測線1,600mより西側に分布し、地表面にほぼ平行に分布しており、起伏がきわめて少なく直線的である。

6) D反射面は、強振幅であるが、複雑な様相を呈している。

7) A〜Dの反射面の連続性に着目すると、距離測線1,600m付近で明瞭な反射面の不連続性が認められる。西側での反射面、すなわちC反射面が1,600m付近で断ち切られ、東側でこれら反射面に対応するA反射面は1,600m付近より急激に落ち込んでいる。このことより、地表面での池田山断層の位置は距離測線の1,600m付近に存在することが推定される。B、D反射面が地下深部では複雑な様相を呈していることから、池田山断層は300〜400m程度の幅を有する断層帯を伴う可能性もある。

図3−1 反射断面