3−2 リニアメント

判読されたリニアメントについては,地形形態,基準地形,比高などを整理するとともに,地形的特徴,連続性,明瞭さ等の要素から,変位地形の可能性が高いものからLA,LB,LC 及びLD の4ランクに区分した。各ランクの内容は以下のとおりである。

LA リニアメント

変位地形と認定できる複数の地形要素が認められ,他の成因による可能性が否定できるもの。さらに,新しい基準地形に変位の累積が認められ,かつ,その位置が確実に認定されるもの。

LB リニアメント

変位地形と推定できる地形要素及び新しい基準地形に変位の累積が認められ, 他の成因が考え難いもの。その位置もほぼ確実に認定できるもの。

LC リニアメント

変位地形と推定される地形要素が認められるが, リニアメントの両側の基準地形が同一面であるか否かの認定に不確実さがあり, その他の成因による可能性の残るもの。あるいは, 地形的に比較的大きな不連続が認められるものの, 新しい地形面上での変位が不明確なもの。

LD リニアメント

直線性のあるリニアメントであるが, 基準地形が古いか, 地形がやや開析の進んでいるもの。また, 新しい基準地形に認められるリニアメントが比高が小さいか,延長が短いため, 変位地形かその他の要因によるものか識別が困難なもの。

双葉断層沿いのリニアメントの判読結果を図3−1に示す。

双葉断層に沿っては,相馬市初野西方からいわき市久之浜に至る間において,1条〜数条の並走する N10°W方向のリニアメントが一部で断続するものの,ほぼ連続して判読される。

北部の相馬市遠藤から鹿島町栃窪に至る間ではLA 及びLB リニアメントが直線的に連続して判読される。この区間では,崖及び鞍部が極めて直線的連続する。特に塩手山の南方付近では,小河川が多くの地点で系統的な左屈曲を示し,かつ,各小河川間の尾根にも左屈曲及び尾根に東側が低い不連続を伴う三角末端面状の新鮮な崖が認められことから,LA リニアメントとして判読した。その北方延長部の塩手山東方付近でも,同様の地形が認められるものの,崩壊あるいは小規模地すべりのため,崖の基部がやや不明瞭となっていることから,LB リニアメントとして判読した。塩手山北の遠藤では,宇多川右岸のL3 面上及び宇多川左岸のL1 面上に,いずれも東側が低い低崖が認められる。これらの崖は,直線的であり,その方向が河川の流路方向とは直交していることから,河食崖とは考えにくいものの,低崖の両側に分布する段丘面の幅が狭いため,同一面とすることにやや不確実さが残ることから,LB リニアメントとして判読した。また,北ノ入から栃窪に至る間では,リニアメントは幅の広い谷により寸断され,崖及び鞍部は断続的であること,幅の広い谷の谷底部に分布する崖錐〜扇状地性平坦面に東側が低い傾斜変換部が認められるものの,比較的傾斜のきつい崖錐〜扇状地性平坦面に対して比高が小さく,連続も短いことから,LB リニアメントとして判読した。

その他の区間では,概ねLC 及びLD リニアメントが断続する。原町市片倉以北の区間では,リニアメントは,主に山地内の崖,鞍部等の連続からなり,尾根及び水系の左屈曲は一部の区間で認められるものの,連続的ではないこと,尾根高度の東側が低い不連続は,特に栃窪−片倉間で,不明瞭な地点が多いことなどから,LC リニアメントとして判読した。また,鹿島町栃窪の真野川右岸においてはL2 面に,鹿島町橲原の上真野川左岸にはL2 面及びL3 面上に,いずれも東側が低い低崖が認められる。これらの低崖は,いずれも直線的であり,その方向が河川の流路方向とは直交していることから,河食崖とは考えにくいものの,連続が短いこと,段丘面上は階段耕作が行われ,低崖の比高が小さく人工的な崖である可能性もあることから,LD リニアメントとして判読した。

片倉では,太田川右岸のH2 面上に崖が判読され,段丘面の高度に東側が低い不連続が認められる。崖の両側の段丘面は,その分布形態から同一面であることが確実と考えられることから,LA 及びLB リニアメントとして判読した。また,片倉以南では,リニアメントは,主に西側の山地と東側の段丘分布域との地形境界をなす比高が約50m〜約200mの崖からなる。崖地形は比高が大きく顕著であるものの,崖面は比較的開析が進み,この崖を横断して分布する河成段丘面上に高度の不連続は認められない。これらの崖地形のうち,崖の基部が直線的で明瞭なものLC リニアメントとして,崖の基部が不明瞭なものLD リニアメントとしてそれぞれ判読した。