(1)国見−桑折地域の判読結果

・地形特性

この地域は断層帯の福島県における北端部にあたり、段丘面の発達が良い。特に低位段丘U面(LU面)が広く分布しており断層変位の有無や分布・活動性を検討するための重要な基準面となっている。LU面は桑折町諏訪付近から桑折町谷地、国見町藤田、森山、高城にかけての地域に小規模な河川による谷を挟みながらほぼ連続して分布してる。

平坦面の保存は良いが阿武隈川沿いの沖積低地との境界付近では小規模な谷の発達が見られる。これに対して、桑折町半田から国見町泉田にかけての地域では、地形面が山地に向かってやや傾斜を増し、小扇状地状の地形を示しており、段丘化の時期が藤田付近のものとは異なる可能性もある。

国見町森山から桑折町半田にかけての地域には低位段丘T面が断片的に分布している。また、国見町市街地や万正寺付近には中位段丘面も分布するが平坦面の保存は悪い。西部の山地には大規模な地滑り地が見られ、小規模なものは桑折町西部の丘陵地にも分布している。

・変位地形

この地域において断層活動による変位の可能性が考えられるリニアメントは、西側の山地と段丘面の分布境界付近に連続するものと桑折町桐窪付近から国見町藤田、森山、高城にかけて連続するものに別れる。また、桐窪付近にはこの2条のリニアメントとは別に2Km程度の連続を示すリニアメントが観察される。

地域の東部に連続するリニアメントは日本の活断層(1991)による「藤田東断層」に対応し、ほとんどの区間でLU面に変位を与えている。特に国見町市街地を通る部分ではLU面に地形的不連続が明瞭であることからAランクとした。桑折町谷地付近では一部を除いて異なる段丘面の境界となっている(LT面−LV面,LU面−LV面)が、新しい段丘面(LV面)を変位させている可能性が考えられるためAランクとした。北部の森山、高城地域でもリニアメントとしては明瞭であるが連続するLU面に段差が確認できるのは一部区間だけであるためBランクとした。日本の活断層に示された国見町石母田−館にかけての「藤田西断層」は、連続性に乏しくLU面には明瞭な段差や逆傾斜などが観察されないことから、活断層に由来する可能性は低いと考え判読図には示していない。

地域の西部に見られるリニアメントは日本の活断層(1991)の「半田山東断層」に対応する。ほとんどの区間が山地と段丘面の境界となるリニアメントであるが、北部では扇状地上に不連続な傾斜の変換点が観察できる。リニアメントのランクは南部は明瞭さと連続性からBランクとしたが、北部では新しい地形を変位させる可能性があるものの、連続性に乏しいこととやや不明瞭であることからB〜Cランクとした。この北側には山地斜面に鞍部・傾斜変換点・谷の屈曲などからなるリニアメントが観察されるが厚樫山の北側では宮城県側に連続する越河断層に直接連続するようなリニアメントは観察されない。

桑折町桐窪付近に見られるリニアメントは、丘陵地と段丘面の境界となる部分がほとんどで、北部延長では不明瞭ながらLU面を変位させている可能性がある。しかし、より北部では東西に連続するLU面に明瞭な高度差が観察されなくなる。これは、断層が連続しない場合と、北部延長のLU面に形成時期の差があるため変位が見られない場合が考えられる。

厚樫山の北側から樋口、山崎にかけてには緩やかに湾曲したリニアメントが観察され北側延長では山地斜面の急傾斜からなるリニアメントがみられ、越河断層に連続することも考えられる。しかし、山地内に更新世後期の基準面が分布しないため断層の活動性に有力な根拠が得られなかった。

北部で3条に別れる断層帯は桑折町桐窪付近より南で1ないし2条のリニアメントとなる。この区間では断層が丘陵地と段丘の境界となっている部分がほとんどだが、一部では段丘面に段差が観察される部分もある。

・地表踏査の重要点

この地域では、断層の位置確認、地形変形の量と様式を確認することが重要である。これに加えてLU面とした段丘が一連のものであるか、いくつかの時代に細分することができるかを検討することが最も重要な地表踏査のポイントとなる。このことを明らかにすることは、この地域の断層群の活動様式がどのようなものであるかを検討するうえでの重要な情報と考えられる。

断層が1条となる桑折町桐窪以南では、この地域の断層活動が集中していることが考えられるため、詳細な調査によってトレンチ試掘調査の候補地を検討する必要がある。また、3条に分岐した断層については、各々活動性に関する詳細調査が必要であるが地域選択の優先順位はより新しい段丘面が、明瞭かつ連続的に変位をおこしている可能性の高い藤田東断層を最優先とし、半田山東断層は地質踏査の結果からトレンチ調査実施の有効性を検討する必要がある。