9 参考文献

会津坂下町教育委員会,1986:松原遺跡発掘調査報告書.会津坂下町文化財調査報告書,8,50p.

会津坂下町教育委員会,1992:経塚古墳−経塚遺跡発掘調査報告書−

粟田泰夫・奥村晃史・佃 栄吉・衣笠善博,1993:1986年会津断層系(塔寺地区)トレンチ調査.活断層研究,11,56−59.

粟田泰夫・奥村晃史・佃 栄吉・斎藤英二・渡辺和明,1991:会津断層系の再来間隔と単位変位量,地震学会講演予稿集,No.2,261.

粟田泰夫・佃 栄吉・奥村晃史,1990:会津断層系のトレンチ調査.地震予知連絡会会報,44,72−76 .

活断層研究会,1991:新編日本の活断層−分布図と資料−.東京大学出版会,437p. 町田 洋・新井房夫, 1992:火山灰アトラス.東京大学出版会,276p.

町田 洋・新井房夫・百瀬 貢,1985:阿蘇4火山灰−分布の広域性と後期更新世示標層としての意義−.火山2,30,49−70.

Manabe,K.,1980:Magnetostratigraphy of the Yamato Group and the Sendai Group, Northeast Honshu,Japan(U).Sci.Rep.Fukushima Univ.,30,49−71.

真鍋健一・鈴木敬治,1983:会津盆地における鮮新−更新統の層序.地団研専報,25, 115−123.

松田時彦,1975:活断層から発生する地震の規模と周期について.地震,U,28,269 −283.

寒川 旭,1987:慶長16年(1611年)会津地震による地変と地震断層.地震,40,235 −245.

鈴木敬治,1987:<会津盆地の形成−1>Aグリーンタフ堆積盆の発生とその分化.URBAN KUBOTA 特集=会津盆地と猪苗代湖,26,4−12.

鈴木敬治・藤田至則・八島隆一・吉田 義・真鍋健一・箱崎高衛・荻原 茂・周籐賢 治・角田史雄,1972:福島県地質調査報告,若松地域の地質.62p,福島県.

鈴木敬治・真鍋健一・吉田 義,1977:会津盆地における後期新生代層の層序学的研究と会津盆地の発達史.地質学論集,14,17−44.

鈴木敬治・島津光夫・島田 郎・真鍋健一,1986:北村 信編「新生代東北本州弧地質資料集」第3巻,島弧横断ルートno.28 (柏崎−守門岳−只見−会津若松−郡山) ,地質図・地質断面図及び同説明書,宝文堂.

鈴木敬治・相馬寛吉・野中俊夫,1990:会津盆地西縁地域における更新世塔寺層・七折坂層上部の層位学的・古植物学的研究.福島大理科報告,45,1−49.

鈴木敬治・吉田 義・真鍋健一,1973:福島県地質調査報告,喜多方地方の地質.50 p,福島県.

鈴木敬治・吉村尚久・島津光夫・岡田尚武,1986:北村 信編「新生代東北本州弧地質資料集」第3巻,島弧横断ルートno.27 (佐渡・弥彦−津川−喜多方−吾妻山−福島),地質図・地質断面図及び同説明書,宝文堂.

鈴木毅彦,1993:北関東那須野原周辺に分布する指標テフラ層.地学雑誌,102,73−90.

鈴木毅彦,1999:福島県太平洋岸,塚原海岸における最終間氷期最盛期の海進海退過程とその時期降下したテフラについて.地学雑,108,216−230.