5−1−1 中新統〜中部更新統の層序

東尾岐層は,主に流紋岩質の火砕岩類よりなり,海成の泥岩等を挟在する。本層の年代は,有孔虫化石等から前期〜中期中新世とされている(北村編,1986)。

二の沢層及び譲峠層は,いずれも海成の泥岩,砂岩及び流紋岩質の火砕岩類からなり,二の沢層は火砕岩が,譲峠層は泥岩がそれぞれ卓越する。二の沢層は下位の東尾岐層を不整合で覆い,二の沢層と譲峠層とは整合関係にある。二の沢層は有孔虫化石及び石灰質ナンノ化石から中部中新統の下部,譲峠層は石灰質ナンノ化石から中部中新統の上部とされている(北村編,1986;通産省,1972等)。

藤峠層は,主に火砕流堆積物,礫岩,砂岩の互層からなり,陸成層である。本層は,会津盆地の北西縁及び南西縁では下位層を不整合で覆う。年代は,フィッション・トラック年代から後期中新世〜鮮新世とされている(山元,1992a )。

和泉層は,主に砂岩・泥岩互層からなり,火砕流堆積物を多く挟在する。本層は,陸成層であり,下位の藤峠層と概ね整合関係にあるが,南部では不整合関係にある。年代は,K−Ar年代及び古地磁気層序から後期更新世とされている(山元,1992a ;Manabe,1980)。

七折坂層及び塔寺層は,いずれも固結度のやや低い陸成の砂層,礫層を主とし,多くの火砕流堆積物を挟在する。七折坂層と下位の和泉層とは概ね整合関係にあり,七坂坂層と塔寺層とは不整合関係にあり(図5−3),会津坂下町において両者の不整合露頭が確認される(図5−4図5−5)。ただし,不整合の層準に関して,鈴木ほか(1977)と山元(1992b) とで異なる見解が示されている(図5−3)。

このため,七折坂層及び塔寺層中に挟在する火砕流堆積物について,各露頭における層相を詳細に観察するとともに,鉱物組成等の分析を行い,同定・対比した。その結果,七折坂層中に6層,塔寺層中に2層の火砕流堆積物が識別された。各火砕流堆積物の特徴を表5−2及び図5−6に,ガラス・鉱物の屈折率を図5−7に示す。また,各地区に分布する火砕流堆積物の対比結果は図5−8に示すとおりであり,この対比に基づき,七坂坂層と塔寺層との不整合境界を決定した。

真鍋・鈴木(1983)は,七折坂層の古地磁気層序は松山逆磁極期の後期に相当し,本層の基底がオルドバイ・イベントの基底にほぼ一致するとしている。また,山元(1992a) は七折坂層下部のNn−1火砕流堆積物から 1.3±0.3Ma のK−Ar年代を報告している。したがって,七折坂層の年代は,前期更新世である。

塔寺層の年代については,真鍋・鈴木(1983)が本層の古地磁気層序はブリュンヌ正磁極期の前期に相当するとし,また,山元(1992b) は本層最上部のTd−2火砕流堆積物から0.29±0.03Maの フィッション・トラック年代を報告していることから,中期更新世である。