(1)文献調査

福井地震で発生した噴砂、地割れ等の地変の分布、並びに家屋倒壊率等の被害の分布が、平野東縁を南北に走る直線上を境に急変することと、篠岡付近に分布する小丘の西端に認められた西上がりの逆断層露頭を重視し、小笠原(1949)は平野の東縁に「深部断裂」の存在を推定した。

活断層研究会編(1980、1991)は、小笠原(1949)が示した平野東縁の「深部断裂」の位置に長さ8kmの地震断層を図示し、「福井東側地震断層」と呼称している。断層センスについては西側隆起としている。