3−3−6 まとめ

福井地震断層トレースとほぼ一致する反射測線2,000m付近の位置に断層が分布し、第四紀層には累積性を示唆する撓曲構造が認められた。また、それより東側の反射測線3,200m付近にも新第三系の上面に約50m程度の食い違いや第四紀層に撓曲構造が認められ、断層が推定された。反射測線2,000〜3,200m区間は福井地震時に噴砂や地割れが集中した範囲に一致し、これらの断層が福井地震に密接に関係しているものと考えられる。

天池ほか(1984)によれば、福井地震断層トレース位置にほぼ一致する田島川の直下に数十m〜最大150〜200mに達する新第三系の上面の食い違いを推定しているが、今回得られた結果では200mにも達する食い違いは認められない。今回の成果は、井上ほか(1996)による200mに及ぶ地層の食い違いは認められないとされている結果と整合的である。

また、福井東側地震断層断層トレースにほぼ一致する位置(反射測線5,200m付近)に断層が認められた。断層が認められた位置では、新第三系の上面に最大約70mの東側隆起の食い違いが認められ、第四紀層も地下浅部まで変位・変形が及んでいるようである。