(2)調査結果

ボ−リング調査はトレンチ調査に先立ち,地形判読結果,地形地質踏査結果をもとにリニアメント延長上の水田で,推定される断層位置を挟んで4本のボーリング調査(孔間隔12mで北からIch−1,Ich−3,Ich−2,Ich−4)を実施した。

Ich−2,Ich−4の間では,リニアメントの可能性のある比高約1mの低崖を挟んでいる。

各ボーリング孔の層相の特徴を以下に記載する。

Ich−1 孔口標高:EL=52.05m,掘進長:10.00m

Ich−1では,深度7.45mで着岩した。深度7.45m以浅の堆積物は層相の特徴から,深度4.10mを境に沖積層と段丘堆積物(LV段丘相当層)に区分できる。

沖積層は,褐色〜緑褐色を呈した礫混じりシルトと礫混じり砂の互層からなる。礫は径1〜2cmの結晶片岩礫(亜角礫〜亜円礫,扁平板状礫)からなり,シルトはわずかながら腐植物を含む。

LV段丘相当層は,概ね,オリーブ褐色を呈したシルト質砂礫からなるが,深度4.10〜4.70mの区間には褐色を呈した砂質シルトが分布する。礫は径1〜5cmの結晶片岩礫(亜円礫〜扁平板状礫)が主体だが,径5〜10cmのグラニュライト,角閃岩の玉石を含む。

基盤岩は,和泉層群の砂岩と頁岩の互層からなる。砂岩は灰色,頁岩は暗灰色と原岩色を呈するが,頁岩は破砕を受け,砂礫状のコアとなっている。

Ich−2 孔口標高:52.05m,掘進長:9.00m

Ich−2では,深度6.70mで着岩した。深度6.70m以浅の堆積物は層相の特徴から,深度1.60mを境に沖積層と段丘堆積物(LV段丘相当層)に区分できる。

沖積層は,黒褐色〜灰褐色を呈した礫混じりシルトと礫混じり砂の互層からなる。

礫は径1〜3cmの結晶片岩礫(亜角礫〜亜円礫)からなり,シルトはわずかながら腐植物を含む。

LV段丘相当層は,概ね,オリーブ褐色を呈したシルト質砂礫からなる。礫は径1〜5cmの結晶片岩礫(亜円礫〜扁平板状礫)が主体だが,角閃岩礫を含む。

基盤岩は,和泉層群の砂岩と頁岩の互層からなる。砂岩は灰色,頁岩は暗灰色と原岩色を呈するが,頁岩は破砕を受け,砂礫状のコアとなっている。

Ich−3 孔口標高:52.05m,掘進長:8.00m

Ich−3では,深度7.40mで着岩した。深度7.40m以浅の堆積物は層相の特徴から,深度2.55mを境に沖積層と段丘堆積物(LV段丘相当層)に区分できる。

沖積層は,暗褐色を呈した礫混じりシルトと礫混じり砂からなる。礫は径1〜2cmの結晶片岩礫(亜角礫〜亜円礫,扁平板状礫)からなり,シルトはわずかながら腐植物を含む。深度0.2〜1.10mにかけては腐植物,植物根を含んだ腐植質シルトが分布する。

LV段丘相当層は,概ね,オリーブ褐色〜灰褐色を呈したシルト質砂礫からなるが,深度7.10〜7.40mの区間には褐色を呈した砂質シルトが分布する。礫は径1〜5cmの結晶片岩礫(亜円礫〜扁平板状礫)が主体だが,グラニュライト礫,角閃岩礫を含む。

基盤岩は,和泉層群の頁岩からなる。頁岩は破砕質で角礫状から細礫状を呈し,黒色粘土を介在している。

Ich−4 孔口標高:54.80m,掘進長:10.00m

Ich−4では,深度9.00mで着岩した。深度9.00m以浅の堆積物は層相の特徴から,深度2.90mを境に沖積層と段丘堆積物に区分できる。

沖積層は,暗褐色を呈した礫混じりシルト〜礫混じり砂と砂礫からなる。礫は径1〜3cmの結晶片岩礫(亜円礫〜扁平板状礫)からなる。

段丘堆積物は,概ね,灰褐色〜暗褐色,緑灰色を呈したシルト質砂礫と礫の互層からなる。礫は径1〜5cmの結晶片岩礫(亜円礫〜扁平板状礫)が主体だが,角閃岩礫も多く含む。なお,深度4.65〜6.25mにかけて含まれる礫は,和泉層群起源の径1〜2cmの砂岩礫と頁岩礫(いずれも角礫)であり,低崖より北側の3孔とは層相が異なっている。なお,GL−4.80〜4.87mに含まれる腐植土から,26,370±180y.B.P(Beta−137517)の14C年代値が得られた。したがって,段丘堆積物はGL−4.80mを境に上位のLV段丘相当層と下位のLU段丘相当層に区分できるものと推測される。

基盤岩は,和泉層群の頁岩からなる。頁岩は破砕質で砂礫状〜粘土混じり砂礫状を呈する。