3−4−2 地表踏査(精査)

(1)地表踏査

調査地点の1/2,500地形地質分類図を図3−4−1に示す。

1) 地 形

本地点では段丘面と沖積面を境する中萩低断層崖が東西に連続して分布する。段丘面はいずれも北方へ4°前後傾斜する旧扇状地面で,LT面〜LV面に区分される。そして新居浜市岸ノ下における中萩低断層崖に沿っては,LT面と沖積面との間に約15m,LU面と沖積面との間に約12m,LV面と沖積面との間に約10mの高度差がある。六郎池の北側では,比高10m以上の崖の麓に沿って沖積面を変位させる比高1〜2mの低崖が形成されている。この低崖は岡村断層の断層活動によって形成された低断層崖の可能性が高い。

トレンチ調査地点は,最新の活動時期を特定するため,変位地形が侵食・埋没され,さらに最新断層活動後の堆積物の被覆が期待される岸ノ下西(A),岸ノ下東(B)の2地点を選定した。

2) 地 質

LT−LV段丘堆積物は,巨礫を含む淘汰の悪い礫層から構成される扇状地堆積物である。礫は全て片岩からなり,亜円礫を主体とする。西河川によって侵食された段丘崖斜面に露出する腐植層からは23,400±70y.B.P.(岡田,1973),27,040+1,040,−920y.B.P.(岡田・堤,1990)が得られている。これはLU段丘堆積物の年代を示している。

岡村層は低断層崖下で部分的に確認される。岡田(1973)による走向N70°E・傾斜31°Sを示す細粒砂の砂礫層(中・古期第四系)は本層に相当する。

この砂礫層の傾斜は,低崖に沿って走る岡村断層の断層活動によって傾斜が増大した可能性を示している。

(2) 試掘調査

新居浜市萩生地区においてリニアメントの不連続部で変位地形が埋没したと考えられる岸ノ下東(B)地点で試掘調査を実施した。試掘調査の結果,断層を確認でき,試掘を拡幅して本トレンチ(岸ノ下東(B)トレンチ)として調査を行った。このため,試掘調査結果は,トレンチ調査の項目に含める。