(4)解 析

1)概  要

松山市高井西トレンチでは,南向きの低断層崖を対象にトレンチ調査を実施し,沖積堆積物に少なくとも2回の断層活動を確認することができた。

2)トレンチの地質状況

トレンチの地質状況は地表からA(礫混じりシルト層),B1(礫混じりシルト層),B2(礫層),C1(砂質シルト層),C2(腐植質粘土質シルト層),C3(砂質シルト層),C4(腐植質粘土質シルト層),D(細礫層),E(砂層),F(礫層)の各層に区分される。

本地点では,北へ高角度で傾斜する断層によって,C1〜F層が北側隆起の変形を受けている。

3)活動履歴

・イベントT(最新活動時期)

トレンチ壁面の観察では,最新活動時期と考えられるイベントTを,C1層堆積後,B1,B2層堆積前と判断した。14C年代測定によると,C1層を構成する腐植土から990±40y.B.P.と4,580±80y.B.P.,B1層中の腐植土ブロックから3,080±80y.B.P.,B2層中の材から260±40y.B.P.が得られた。この場合,次の2つのケースが考えられる。

@ B1層の腐植土が,C3もしくはC2層から由来した土の再堆積である場合,最新活動時期は990±40y.B.P.以降となる。この場合,断層後の堆積物と判断される東面のB2層の14C年代から,その時期は,260±40y.B.P.以前の可能性が高い。

A C1層の990±40y.B.P.が年代の若返りの場合,最新活動時期は,C2層から得られた3,540±70y.B.P.以降,3,080±80y.B.P.以前となる。

B1層が人工的な堆積物で,B1層中の腐植土がC3層もしくはC2層に由来するものである可能性が高いこと,C1層から得られた古い14C年代値がC1層の堆積初期のものであると考えると,@の可能性が高い。また,高井東トレンチ調査結果から,重信断層は古墳時代中期以降に活動した可能性が高いことから,@のケースを採用する。したがって,最新活動時期は,990y.B.P.以降,260y.B.P.以前と推定される。

また,この暦年は,AD990〜1,950である。

・イベントU

トレンチ調査によりイベントUは,D層堆積後C4層堆積前と判断した。14C年代測定によると,D層中の腐植質シルトから7,330±40y.B.P.,C4層下部中の腐植質シルトから7,550±110y.B.P.,8,160±70y.B.P.が得られている。14C年代は逆転しているものの,その年代は8,000y.B.P.前後と推定される。

4)まとめ

以上をまとめると,本トレンチで判明した重信断層の活動時期は以下のとおりである。

@イベントT:990〜260y.B.P.(AD990−1,950)

AイベントU:約8,000y.B.P.前後

表3−1−5 高井西トレンチにおける14C年代値とイベント

表3−1−3 高井西トレンチ土器片鑑定結果

表3−1−2 高井西トレンチ14C年代測定試料