(2)リニアメント

前節で述べた判読基準(表2−2−1)によって,愛媛県北部について,リニアメントの判読を実施した。調査地区は,中央構造線活断層系のうち川上断層,岡村断層,小松断層,小松北断層,石鎚断層,畑野断層,東大道断層,寒川断層,池田断層に相当する。「新編日本の活断層」(活断層研究会,1991)(以下,『日本の活断層』)には上述の断層を含めて,確実度Tが8条,確実度Uが1条,確実度Vが2条,合計11条の文献断層が指摘されている(図2−1−3)。本調査においては,これらの文献によって指摘された文献断層に留意してリニアメントの判読を行った。その結果Aランクが10条,Bランクが10条,Cランクが9条,Dランクが1条,合計30条のリニアメントが判読された(表2−2−4−1表2−2−4−2)。

以下に各リニアメントについて記載する。

1)Kw−1

本リニアメントは,相之谷〜湯谷口(中山川左岸)にかけて認められ,長さは5.0kmである。『日本の活断層』の川上断層東端部に相当する。「中央構造線活断層系(四国地域)ストリップマップ」(地質調査所,1993)(以下,『ストリップマップ』)では活断層として記載がある。

西部の相之谷〜白坂では,大きく“S”の字を書くようにトレースでき,山地内に認められる崖,鞍部,直線状谷より構成される。臼坂〜湯谷口(中山川左岸)では,低崖,急崖および凹地より構成される。川西ではLT,LU段丘の上流側が低くなっている。この河川は,本リニアメントを横断し,南側の山地内を刻む先行谷を形成している。

リニアメントの評価は,相之谷〜臼坂では連続性が極めて悪く不明瞭なのでDランクであるが,その中でも比較的明瞭な部分はCランクとした。臼坂〜湯谷口では連続性が良く明瞭であるが,河食である可能性があるのでBランクとした。しかし,臼坂では複数の段丘面につながることからAランクとした。

2)Kw−2

湯谷口(中山川右岸)〜志川で,長さは1.8km。本リニアメントは『日本の活断層』では確実度Vのリニアメントとして記載されているが,『ストリップマップ』には記載がない。

本リニアメントは山地と平野の地形境界をなす。東端部で方向を北寄りに変え,LV段丘上に続く。ここでは比高5m程の低崖として認められる。

山地と平野の境界では連続性が悪く,開析されて不明瞭である。また,沖積錐上には続かず屈曲が目立つので,Dランクとした。LV段丘上の低崖は比較的明瞭なのでCランクとした。

3)Kw−3

本リニアメントは,湯谷口(中山川右岸)で認められ,長さは0.5kmである。『日本の活断層』,『ストリップマップ』には記載されていない。

孤立丘を呈し,その南側に南落ちのリニアメントとして認識できる。崖の基部は丸みを帯びでおり鮮明でない。また,屈曲が目立ち短いなどの理由よりDランクとした。

4)Kw−4

本リニアメントは,明穂〜大頭(妙之谷川左岸)の長さ2.5kmにわたって認められる。『日本の活断層』では岡村断層の西端部に相当し確実度Vとなっているが,『ストリップマップ』では川上断層(活断層)として記載されている。

明穂では低崖として認められ,非常に明瞭で直線的である。連続性がよく,LU,LV,A段丘上と複数の段丘面に続く。大頭(妙之谷川左岸)でLU段丘が孤立しており,本リニアメントの東延長はこの北側段丘崖に一致すると判断した。

明穂では非常に明瞭で直線的なこと,複数の段丘面上に続き高位の段丘ほど崖の比高が大きいことよりAランクと判断した。これより東では,直前的で明瞭ではあるが段丘崖の可能性があるのでBランクとした。

5)Km−1

妙谷川より宮の下に至る延長4.9kmで,『日本の活断層』の小松断層(確実度T)に相当する。『ストリップマップ』では「推定活断層」として記載されている。

西端部では妙之谷川と直交し,この両岸に明瞭で直線的な低崖として認められる。原〜都谷では山地と平野の地形境界をなし,崖の基部は明瞭であるが,沖積面や沖積錐には続かない。河原谷では扇状地状に広がったLU段丘を切る比高10mの崖,また孤立丘の地形を呈し,それらは直線的に連続する。またこの延長である新屋敷〜宮の下では,A段丘上および沖積面上の直線的な撓みおよび低崖として認められる。

本リニアメントに対する評価は,西端部および南川の山地斜面基部は,明瞭で直線的ではあるが河食による可能性もあるのでBランクとした。河原谷ではLU段丘の段丘崖と一致するものの,この崖と孤立丘の南縁は明瞭で直線的に連続するので,この部分はAランクとした。また新屋敷〜宮の下では直線的で明瞭ではあるが,連続性が悪いのでBランクとした。

6)Km−2

大谷池〜岡村に至る。長さ1.3km。本リニアメントに対応する文献断層は記載されていない。

本リニアメントは,山地内の鞍部または直線状谷より構成される。開析が進み不明瞭で連続性が悪い。またLU段丘面上には続かない。以上よりDランクとした。

7)Km−3

宮の下〜南東方向に長さ1.2kmで延びる。『日本の活断層』では小松北断層(確実度U)に対応する。『ストリップマップ』では「推定活断層」として記載がある。

空中写真判読の結果,宮の下でMT段丘の北東側段丘崖,その東延長に沖積面上の撓みとして認められた。崖は直線的で開析をあまり受けていない。またMT面が南西へ逆傾斜している。

本リニアメントの評価は,個々の地形は明瞭で直線的に連続するが,河食の可能性があること,短いなどの理由よりBランクとした。

8)Ok−1

本リニアメントは,岡村〜坂元に至る長さ2.6kmで判読できる。『日本の活断層』には記載されていないが,『ストリップマップ』には「活断層」または「推定活断層」として記載されている。

最西端の天神池南では,本リニアメントを挟んでLU段丘が右横ずれしている。その東延長は山地尾根の鞍部,LT段丘では撓みとして認識できる。赤池付近では,崖として認められるがやや不明瞭で,崖の基部は丸みを帯びている。坂元ではLU段丘上に低崖として認められる。

複数の段丘面上に認められ,明瞭であるが個々の地形は連続性がわるい。よってBランクとした。また赤池付近では明瞭さに欠けるので,この部分はCランクとした。

9)Ok−2

宮の下〜西田に至る延長3.2km。本リニアメントに相当する文献断層は記載されていない。

氷見〜坂元ではLU段丘の末端部に一致し,明瞭で直線的な低崖,その背後には撓みも認められる。坂元では本リニアメントはやや開析され崖は丸みを帯びている。LV段丘上には続かないが,東端部の坂元ではLV段丘上に低崖が認められる。

リニアメントの評価は,明瞭で直線的であるが個々の地形は短く断続的につながる。段丘崖と一致する場合があることなどからBランクとした。

10)Ok−3

北山〜新田に至る。長さは4.9kmで,『日本の活断層』の岡村断層(確実度T)のうち北山〜新田の区間に相当する。

本リニアメントは山地と平野の地形境界をなす。北山〜西田は,開析が進み不明瞭で連続性も悪い。州之内付近では,やや連続性がよく崖の基部も明瞭である。中野甲では連続的で崖の基部は新鮮である。また崖錐上にも続く。最東端の新田では沖積錐上に2条の断続的に認められる。

評価は,北山〜西田は連続性が悪い,開析が進みなどの理由よりDランク。州之内付近で連続性がやや良く,明瞭なのでCランク。中野甲以東は明瞭で連続的,崖錐上にも続くが河食の可能性もあるのでBランクとした。

11)Ok−4

西泉〜西田にかけて長さ1.0kmで認められる。本リニアメントに対応する文献断層の記載はない。

本リニアメントは,Ok−2リニアメントの前面に断片的に認められる。西泉ではLV段丘上に,西出では沖積錐上に明瞭な低崖として認められる。

個々の地形は明瞭であるが,断片的であることからBランクとした。

12)Ok−5

州之内で,長さ0.7kmで認められる。本リニアメントに対応する文献断層の記載はない。

州之内でLV段丘上に2条の明瞭な低崖として認められる。しかし連続性が悪く,短いのでCランクとした。

13)Ok−6

加茂川を挟んで,州之内〜西之川原に至る。長さは2.1kmで,加茂川左岸は対応する文献断層の記載はないが,右岸は『日本の活断層』の岡村断層(確実度T)の一部に対応している。『ストリップマップ』では,「活断層」として記載されている。

加茂川左岸では沖積面上に,Ok−3リニアメントの北側を並走する明瞭な低崖として認められる。西之川原ではA段丘の外縁を縁どっている。

山地から平野へと出た加茂川は,この地点で西より(左岸側)へ流路を変えているので,左岸側のリニアメントは加茂川による側刻の可能性がある。よってBランクとした。右岸側のリニアメントは加茂川の流路とは直交するのでAランクとした。

14)Ok−7

『日本の活断層』の岡村断層(確実度T)のうち,加茂川〜宝川に相当する,延長2.2kmのリニアメントである。『ストリップマップ』では「推定活断層」として記載されている。

本リニアメントは,山地と平野との地形境界をなす。山地斜面基部,LU段丘,沖積錐上に崖または低崖として認められる。

個々の地形は明瞭で複数の段丘に続くが,連続性が悪く断片的である。よってBランクとした。東部はやや不明瞭であるのでCランクとした。

15)Ok−8

本リニアメントは,『日本の活断層』の岡村断層(確実度T)のうち宝川〜飯岡の延長1.5kmに相当する。

宝川の支流である早川の両岸にこれと直交する崖または低崖として認められる。特に早川右岸では,LU段丘の右横ずれも認められる。沖積錐にも低崖が認められる。

本リニアメントの評価は以下のとおりである。早川右岸ではLV段丘の段丘崖に一致するものの,その延長のLU段丘で右横ずれが認められ,また直線的で明瞭であることからAランクとした。その他はやや連続性に欠け,河食の可能性もあるのでBランクとした。また早川左岸に認められるリニアメントは,直線的で明瞭であるが短く,人工の可能性もあるのでCランクとした。

16)Ok−9

本リニアメントは,『日本の活断層』の岡村断層のうち飯岡付近の延長0.9kmに相当する。

Ok−8リニアメントとは,雁行するように配列する。LV段丘面上に明瞭な低崖として認められる。西端では沖積錐の外縁部が低崖をなしている。

西半部では湾曲し,やや不明瞭で連続性も良くないのでCランクとした。しかし東半部は明瞭な低崖が連続しており,AU段丘上にも続くのでAランクとした。

17)Ok−10

本リニアメントは岸の下より西泉に至る延長4.3kmで,『日本の活断層』の岡村断層(確実度T)東端部,また『ストリップマップ』では同断層内の中萩低断層崖(活断層)に相当する。

本リニアメントは黒森山から北へ張り出す扇状地の北縁を限る,明瞭な低崖または崖として認められる。直線的で連続性が良い。中通ではLV段丘面が逆傾斜している。最東端の西泉では沖積面上の逆向きの低崖として認められる。

本リニアメントは段丘崖に一致するが,非常に直線的で連続性が良く,また段丘の逆傾斜も認められることから,Aランクとした。ただし東端部の逆向き低崖は断片的に存在し,明瞭さに欠けるのでBランクとした。

18)Ok−11

本リニアメントは,『日本の活断層』には記載がないが,『ストリップマップ』では「推定活断層」として記載されている。長さは0.4kmである。

中萩町で,Ok−10リニアメントの南側にこれと並走する逆向きの崖として認められる。ここではMT段丘が孤立丘となっており,本段丘の南方向への撓みも認められる。

明瞭ではあるが,LU,LV段丘面上へは続かず,短い。よってBランクとした。

19)Ts−1

新居浜市出口より新田の種子川左岸に至る。長さは3.6kmで『日本の活断層』の石鎚断層(確実度T)西端部に相当する。『ストリップマップ』でも「活断層」として記載されている。

山地と平野の地形境界をなす,不明瞭な崖として認められる。連続性が悪く,LV段丘面,沖積錐上には続かない。

以上より比較的明瞭な部分はCランクで,その他はDランクとした。

20)Ts−2

本リニアメントは,『日本の活断層』の石鎚断層のうち種子川町(国領川右岸)〜大久保に相当する延長2.8kmである。

山地と低地との地形境界に一致するが,西端部ではLU,LV,A段丘上に連続する低崖として認められる。

リニアメントの評価は,西端部では複数の段丘を横切り連続性が良いのでAランクとした。東部は個々の地形は明瞭だが連続性に欠けるのでBランクとした。

21)Ts−3

元舟木付近に認められ,長さ1.3kmである。『日本の活断層』には記載がない。

本リニアメントは,Is−2リニアメントの北側に発達する沖積錐上の低崖として認められる。しかし明瞭さに欠け,個々の地形は断片的につながるのでCランクとした。

22)Ts−4

本リニアメントは,『日本の活断層』の石鎚断層のうち,大久保〜入野(確実度T)に相当する。『ストリップマップ』では「活断層」として記載されている。長さは9.9kmである。

大久保〜上野では,崖または直線状の谷として認められる。上野では2条認められ,直線的な崖より構成されるが連続性が悪い。関川を横切る部分では,LU,LV段丘を横切り沖積錐へと続く。これより畑野までは山地斜面の基部,直線状の谷となっており,HT,MT段丘の右横ずれも認められる浦山川以東では不連続な崖,急傾斜部より構成され,山地尾根に右横ずれが認められる。

本リニアメントの評価は,浦山川以西では,個々の地形は明瞭で直線的である。しかしやや連続性に欠け,段丘崖に一致する部分もあるのでBランクとした。しかし関川の両岸では,複数の段丘上に続き非常に直線的なのでAランクとした。また浦山川以東では,MT段丘上に認められるものの,LU,LV段丘や沖積錐上には続かず,地形は不明瞭となる。よってCランクとした。

23)Ts−5

本リニアメントは大久保〜上野で,Is−4の南側をこれに並走しており,『日本の活断層』の石鎚断層(確実度T)に含まれる。長さは1.3kmである。

鞍部および崖より構成され,山地尾根に右横ずれが認められる。しかし開析が進み,不明瞭で連続性が悪い。よってCおよびDランクとした。

24)Ts−6

本リニアメントは,栗谷〜豊岡町岡銅で認められ,長さ4.3kmである。『日本の活断層』の石鎚断層東端部(確実度U)に相当し,『ストリップマップ』では「活断層」として記載されている。

鞍部,崖および低崖より構成される。西端部では崖錐上,沖積錐上に低崖が認められる。

新しい地形面上に認められるものの,沖積錐上は階段状の地形をなしているので人工の可能性がある。また個々の地形は明瞭さに欠け連続性が悪く断片的である。大空以西は比較的明瞭な地形を呈しているのでCランクとしたが,これ以東は不明瞭となるのでDランクとした。

25)Ht−1

本リニアメントは上野〜田尾で認められ,長さ14.6kmである。『日本の活断層』の畑野断層西半部(確実度T)に相当する。『ストリップマップ』では「活断層」および「推定活断層」として記載されている。

本リニアメント西端部の上野では,雁行配列する低崖,逆向き崖および直線状谷より構成され,HT,LV'段丘を横切る。浦山川を横切る部分では山地斜面基部〜LV,AT段丘外縁〜AV段丘上の低崖と続き,対岸のLV段丘上にも低崖が認められる。浦山川左岸のLV段丘は逆傾斜している。田尾付近では高位段丘の段丘崖基部に一致し,沖積錐上にも連続する。

評価は,全般的にここの地形は明瞭で直線的であるが連続性に欠ける。また段丘崖に一致する部分もあることよりBランクとした。しかし浦山川,古子川および根見では,川と直交する方向に複数の段丘を横切っていることからAランクとした。

26)Ht−2

東入野で,長さ0.4kmのリニアメントとして判読できる。『日本の活断層』では記載がないが,『ストリップマップ』では「推定活断層」として記載されている。

逆向きの崖として認められるが,直線的ではあるが崖の基部は新鮮さに欠ける。LU,LV段丘上には続かず,短い。以上よりCランクとした。

27)Ht−3

本リニアメントは,中村付近で長さ0.7kmにわたって判読できる。本リニアメントに対応する文献断層は記載されていない。

沖積面上の低崖として認められる。直線的ではあるがやや明瞭さに欠け,連続性が悪く断片的である。よってCランクとした。

28)Ht−4

本リニアメントは,東森付近で長さ0.5kmにわたって判読できる。本リニアメントに対応する文献断層は記載されていない。。

LU段丘面上に低崖として認められる。直線的ではあるが明瞭さに欠ける。また短い。以上よりCランクとした。

29)Ht−5

本リニアメントは0.9kmの長さで,『日本の活断層』の東大道断層(確実度T)に相当する。『ストリップマップ』では,畑野断層東半部に相当し,「活断層」として記載されている。

東森では2条の崖および低崖として認められる。大空ではA段丘上に低崖として認められる。

個々の地形は明瞭で直線的である。しかし短く断片的であり,東森ではMT,MU段丘の段丘崖に一致する。よってBランクとした。

30)Ht−6

本リニアメントは,北野で長さ1.1kmで判読できる。本リニアメントに対応する文献断層は記載されていない。

直線状の谷および,沖積面上の逆向き低崖として認められる。直線的ではあるが,断片的で短いのでCランクとした。

31)Sn−1

本リニアメントは,『日本の活断層』の寒川断層(確実度T)に相当する。『ストリップマップ』でも「活断層」として記載されている。

豊岡町大町以西では,山地より扇状地として張り出す中高位段丘と,沖積面との境界をなす。岡川沿いではLU段丘面の撓みも認められる。大町以東ではLU段丘上に逆向き崖および撓みが認められる。

本リニアメントの評価は,西半部では,明瞭で連続性が良いが段丘崖と一致しているのでBランクとした。また東半部では非常に明瞭な逆向き崖を呈しており,直線的で長いのでAランクとした。

32)Tk−1

本リニアメントは,豊岡町大町〜東金川の延長14.6kmにわたって判読できる。本リニアメントの東半部は『日本の活断層』の池田断層(確実度T)の東金川以西に相当する。『ストリップマップ』では「活断層」および「推定活断層」として記載されている。

豊岡町大町〜中之庄町では,低崖が断片的に認められる。西端部のMT段丘上には撓みも認められる。中曽根町では逆向きの崖を呈しており,LT段丘が孤立している。上柏町付近では崖,鞍部および凹地より構成されMU段丘に右横ずれが認められる。これ以東では山地内に認められる崖,鞍部および凹地より構成され,尾根に右横ずれが認められる場合もある。

本リニアメントの評価としては,中之庄以西では,MT,MU,LT,LU,LVおよびA段丘上に続くが,屈曲が見られ,連続性に欠け断片的であることよりBランクとした。仲宗根町の逆向き崖は明瞭で直線的,LT,LU段丘と複数の段丘上に続くことよりAランクとした。また,上柏町付近では明瞭で連続性が良いものの,LT,LU段丘上には続かない。よってBランク。これより東では明瞭さに欠け,連続性も悪くなるのでCランクとした。

33)Tk−2

三島公園〜西金川で認められる,長さ3.2kmのリニアメントである。『日本の活断層』には記載がないが,『ストリップマップ』では「推定活断層」として記載がある。

逆向き崖よび鞍部として認められる。開析が進んでおり不明瞭で連続性がよくないのでCおよびDランクとした。

34)Tk−3

本リニアメントは長さ0.8kmである。本リニアメントに対応する文献断層の記載はないが,『日本の活断層』の石鎚断層の東延長に相当する。

山地内の不明瞭な鞍部より構成され,連続性が悪い。また短い。よってDランクとした。

35)Tk−4

横川〜境目峠で判読できる長さ5.5kmのリニアメントである。『日本の活断層』の池田断層(確実度T)の一部に相当する。『ストリップマップ』では「活断層」として記載されている。

東部では山地内の谷沿いに分布する段丘または地すべり上に崖または鞍部として認められる。田尾ではLT段丘上に3条のリニアメントが雁行する。尾根や地すべり,またLT段丘に右横ずれが認められる。

本リニアメントの評価は,部分的に明瞭であるが,全般に不明瞭で解析され連続性が悪い。よって明瞭な右横ずれが認められる崖は,Bランクとしたが,その他はCランクとした。

36)Tk−5

横川付近に判読できる長さ1.4kmのリニアメントである。本リニアメントに対応する文献断層の記載はないが,『日本の活断層』の池田断層に含まれる。

地すべり地形内に認められる崖および山地斜図2−2−1面の逆向きの崖より構成される。尾根には右横ずれが認められる。やや明瞭さに欠け,連続性も悪い。LT段丘上には続かず,延長距離短い。以上の理由よりCランクとした。

表2−2−4−1表2−2−4−2 リニアメント一覧