3−3 鴨川地溝帯南断層

鴨川地溝帯南断層は、中央部付近で不明瞭になる以外は、南側隆起の特徴を顕著に示す断層といえる。表3−3−1に精査箇所での変位地形等の特徴を簡潔に示す。

表3−3−1  鴨川地溝帯南断層の地区別特徴

南断層は、1)岩井低地南縁の山地境界から、2)東へ追跡される稜線鞍部の連続、狭小な東西性低地と、2)南流する河川が形成した低地の形成異常(断層角盆地,南側が高位標高となる段丘面対比)の繰り返しを経て、鴨川市太海まで延びる東西性低地南縁の山地境界に至るリニアメントを、一連として南断層としている。

1)については、山地境界であり変位地形として積極的な証拠は認められなかった。ただし、リニアメントを横断する北流河川が形成する低地と海成の岩井低地はリニアメントを横断して連続し、活動性検証の可能性がある。

2)については、踏査の結果、リニアメントを横断する南流河川によって形成される段丘・低地において、変位地形(段丘面の高度異常,断層角盆地に見られる低地形成異常)が認められた。

3)については、東西性の低地に接続する北流河川の低地が未発達であること、東西性低地には変位として解釈できる地形面が認められないことにより、変位地形として積極的な証拠は見いだせなかった。

以上、今回の調査の結果、南断層は、中央部の一部を除いてリニアメントとしては明瞭に認められ、断層変位の疑いのある地形が確認できた。さらに、南断層の最終活動時期は、段丘対比によって沼T面形成後の可能性が指摘された。