4−3−2 分析結果

珪藻の生態性についての概略を表4−3−1に示す。

群集解析にあたり個々の産出化石は、まず塩分濃度に対する適応性により、海水生、海水〜汽水生、汽水生、淡水生に生態分類し、さらにその中の淡水生種は、塩分、pH、水の流動性の3適応性についても生態分類し表に示した(表4−3−2表4−3−3)。

堆積環境の変遷を考察するために珪藻化石が100個体以上検出された試料について珪藻化石群集変遷図を作成した(図4−3−1図4−3−2)。出現率は化石総数を基数とした百分率で表し、2%以上の出現率を示す分類群についてのみ表示した(図中の●印は、総数が100個体以上産出した試料うち1%以下の種を、○印は総数100個体未満の場合の産出を示す)。図中には、海水生・汽水生・淡水生種の相対頻度と淡水生種を基数とした塩分・pH・流水の相対頻度について図示した。

他方、試料中の化石全体の保存状態(Preservation)と産出頻度(Abundance)は、以下に示すような記号を用いて示した(結果表に記載)。

保存状態(Preservation)の目安としては、G(Good):良好:殻は溶解(破損)を受けていない。M(Moderate):普通:一部に溶解(破損)した個体が認められる。P(Poor):不良:殆どの殻が溶解(破損)の形跡が認められる。VP(Very poor):極不良:すべての殻が、溶解の痕しており、種の同定が容易でない。VVP(Very Very poor):極極不良:すべての殻が、殆ど溶解しているため種の同定が困難。

産出頻度(Abundance)の目安は、A(Abundant):1mm2中に50個体以上。C(Common):1mm2中に10個体以上。F(Few):2mm2中に10個体以上。R(Rare):2mm2中に1個体以下。VR(Very Rare):4mm2中に1個体程度。VVR(Very〃Rare):4mm2中に1個体以下である。

以下、結果について記述する。

結果は、表3−6、図3−3、図3−4に示した。

珪藻分析を行った9試料からは、いずれも珪藻化石が検出された。

化石の産出率は、全体に高いとは言えず、ある程度の量が含まれるのは15−1ボーリングの13.74mのみで、他はやや少ない傾向にあり、特に15−1ボーリングの18.10mと28.70mは少なく、1枚のプレパラートから100個体未満である。

化石の保存状態は、全体に半壊した殻が多く、完形殻が少ないこと、溶解の痕跡が認められる殻も確認されることから、全体に不良である。

検出された種群は、海水生種、海水〜汽水生種、汽水生種、淡水〜汽水生種および淡水生種という、すべての水域の種群がそれぞれ比率を変えて認められた。

結果の詳細と推定される環境については、ボーリング毎に述べる。

表4−3−1 珪藻の生態性

表4−3−3 珪藻分析結果表

図4−3−1 15−1孔主要珪藻化石の層序分布

図4−3−2 15−2孔主要珪藻化石の層序