付図一覧

  図1−1      調査の流れ

[反射法地震探査]

  図2−1      調査地域図(1:200,000)

  図2−2      調査測線図(1:50,000)

  図2−3(a)   バイブロサイス作業概念図

  図2−3(b)   CDP法概念図

  図2−4     探鉱機システム

  図2−5      バイブロサイス仕様

  図2−6      受振点ノイズ状況(空間変化)

  図2−7(a)   現場モニター記録例(SP−3)

  図2−7(b)   現場モニター記録例(SP−41)

  図2−7(c)   現場モニター記録例(SP−161)

  図2−7(d)   現場モニター記録例(SP−277)

  図2−7(e)   現場モニター記録例(SP−597)

  図2−7(f)   現場モニター記録例(SP−669)

  図2−8    処理フロー(反射法)

  図2−9    CDP重合分布図

  図2−10    (上図)初動読取り結果(Distance vs. Time)
            (下図) 初動読取り結果(Offset vs. Time)

  図2−11    表層構造図

  図2−12(a)  記録波形処理例(オリジナル)

  図2−12(b)  記録波形処理例(前処理後)

  図2−12(c)  記録波形処理例(NMO処理後)

  図2−13(a)  速度解析例(CDP100)

  図2−13(b)  速度解析例(CDP300)

  図2−13(c)  速度解析例(CDP500)

  図2−13(d)  速度解析例(CDP700)

  図2−13(e)  速度解析例(CDP900)

  図2−13(f)  速度解析例(CDP1100)

  図2−14    速度構造図

  図2−15    (上図)  RMS速度の空間分布(Time vs. RMS Vel.)
            (中図) 時間−深度関数の空間分布(Time vs. Depth)
            (下図) 区間速度の空間分布(Depth vs. Int. Vel.)

  図2−16   重合時間断面

  図2−17   マイグレーション時間断面

  図2−18   深度断面

  図2−19   深度断面 (カラー)

[微動アレー探査]

  図3−1  SPAC法における等価半径の概念

  図3−2  微動アレー探査調査位置図

  図3−3  アレー形状

  図3−4  アレー設計に用いたモデルの理論位相速度

  図3−5(a)  感度解析結果(S波速度と位相速度との感度)

  図3−5(b)  感度解析結果(層厚と位相速度との感度)

  図3−6  S,M,ML,L,XLの5アレーの組み合せで期待できる観測周波数範囲

  図3−7  ハドルテストの結果例(平成12年11月21日、K3)

  図3−8(a)  観測された微動波形出力例(K−2地点、Sアレー)

  図3−8(b)  観測された微動波形出力例(K−2地点、Mアレー)

  図3−8(c)  観測された微動波形出力例(K−2地点、Lアレー)

  図3−8(d)  観測された微動波形出力例(K−2地点、XLアレー)

  図3−9(a)  観測された微動波形出力例(K−2地点、Sアレー)

  図3−9(b)  観測された微動波形出力例(K−2地点、Mアレー)

  図3−9(c)  観測された微動波形出力例(K−2地点、Lアレー)

  図3−9(d)  観測された微動波形出力例(K−2地点、XLアレー)

  図3−10(a)  観測された微動波形出力例(K−2地点、Sアレー)

  図3−10(b)  観測された微動波形出力例(K−2地点、Mアレー)

  図3−10(c)  観測された微動波形出力例(K−2地点、Lアレー)

  図3−10(d)  観測された微動波形出力例(K−2地点、XLアレー)

  図3−11  位相速度解析の流れ

  図3−12  K2地点における各アレーの微動信号のパワースペクトル、空間自己相関係数及び求められた位相速度

  図3−13  K3地点における各アレーの微動信号のパワースペクトル、空間自己相関係数及び求められた位相速度

  図3−14  K4地点における各アレーの微動信号のパワースペクトル、空間自己相関係数及び求められた位相速度

  図3−15(a)  K2地点のレイリー波位相速度

  図3−15(b)  K3地点のレイリー波位相速度

  図3−15(c)  K4地点のレイリー波位相速度

  図3−15(d)  K1,K2,K3,K4地点のレイリー波位相速度の比較

  図3−16  速度構造解析の流れ

  図3−17  ステップ1(粗解析)の速度解析結果

  図3−18  ステップ2の速度解析結果とステップ3の探索範囲

  図3−19  ステップ3(最終)の速度解析結果

  図3−20  ケース1で求められたK1地点の速度構造解析結果

  図3−21  ケース1で求められたK2地点の速度構造解析結果

  図3−22  ケース1で求められたK3地点の速度構造解析結果

  図3−23  ケース1で求められたK4地点の速度構造解析結果

  図3−24  ケース2で求められたK1地点の速度構造解析結果

  図3−25  ケース2で求められたK2地点の速度構造解析結果

  図3−26  ケース2で求められたK3地点の速度構造解析結果

  図3−27  ケース2で求められたK4地点の速度構造解析結果

  図3−28  K1地点におけるケース1とケース2で得られた速度構造の比較

  図3−29  K2地点におけるケース1とケース2で得られた速度構造の比較

  図3−30  K3地点におけるケース1とケース2で得られた速度構造の比較

  図3−31  K4地点におけるケース1とケース2で得られた速度構造の比較

  図3−32  K1,K4地点の微動アレー探査結果と反射法地震探査結果(平成10年度、川崎市)との比較

  図3−33  K2,K3地点の微動アレー探査結果と反射法地震探査結果(平成12年度、川崎市)との比較

[総合解析]

  図4−1 関東平野の地形区分と名称(「関東地方」編集委員会,1986)

  図4−2 関東平野の重力異常図(駒沢,1985)

  図4−3(a) 関東平野の基盤上面深度分布図(鈴木,1998)

  図4−3(b) 関東平野の上総層群基底深度分布図(鈴木,1996)

  図4−4 横浜観測井地質柱状図及び物理検層図(防災科技研,1999)

  図4−5 江東観測井地質柱状図と物理探査結果の比較(鈴木,1996)

  図4−6 府中観測井3成分VSP記録(浅野,ほか,1991;井川,ほか,1992)による結果(川崎市,1999)

  図4−7 関東平野南西部の基盤深度vsブーゲ異常対比図

  図4−8 平成11年度川崎市屈折法探査と夢の島人工地震実験(小林,ほか,1985)との比較

  図4−9 平成11年度川崎市屈折法探査と平成7年度川崎市反射法探査の比較

  図4−10 平成12年度川崎市反射法探査と東京湾における音波探査結果(加藤,1988のB−3測線を加筆、修正したもの)との比較

  図4−11 関東平野南西部における深度断面の対比(オリジナル)(平成11,12年度横浜市測線;平成7,10,12年度川崎市測線)

  図4−12 関東平野南西部における深度断面の対比(平成11,12年度横浜市測線;平成7,10,12年度川崎市測線)

  図4−13 川崎市地域の基盤深度分布図

  図4−14 川崎市地域の上総層群基底(付近)深度分布図

  図4−15 川崎市地域の地下構造図(南南東からの鳥瞰図)

  図4−16 川崎市地域の速度構造図(細数字がP波速度、太数字がS波速度、単位はkm/s)

  図4−17 川崎市地域におけるVpとVsの対比図